首页 攻略 主机攻略 查看内容

如龙极将棋怎么玩 如龙极将棋游戏规则一览

下面是如龙极的将棋小游戏的,游戏规则一览,这里先带来日文资料,稍后小编会更新中文的攻略,请关注。

将棋の遊び方

将棋のルール

将棋とは8種類の駒があり、プレイヤーと対戦相手が交互に1手ずつ駒を動かして
王将を取るか、投了(降参)させれば勝敗が決まるボードゲームです。

駒の動かし方は決まっており、駒が成る(強化)と動かし方も変わります。
自分と対戦相手が交互に1回づつ駒を進めることになる。
取った駒は自分の駒として使用できる。

■勝敗条件

相手の『王』の駒を先に取った方が勝つ

勝ちの1手前で相手に『王手』を宣言する

『投了』すれば負ける

『待った』を使えば1手前の状況に戻せる

駒の名前、駒の動かし方について

駒の呼び方
成った時の駒の呼び方
王(おう)
玉(ぎょく)
成らない
飛車(ひしゃ)
龍(りゅう)
龍王(りゅうおう)
角(かく)
馬(うま)
龍馬(りゅうめ)
金(きん)
成らない
銀(ぎん)
成銀(なりぎん)
桂(けい)
桂馬(けいま)
成桂(なりけい)
香(きょう)
香車(きょうしゃ)
成香(なりきょう)
歩(ふ)
歩兵(ふひょう)
と金(ときん)

『王』『金』を除いた他の駒が成ると『金』と同じ動きができる

■駒の動かし方

『歩』は前に1マスだけ進めれる

『桂馬』は1マス飛び越えて斜めに進めれる

『香車』は前に好きなぶんだけ進めれる

『角』は斜め方向に好きに進めれる

『飛車』は前後左右に好きに進めれる

『王将』は全方向に1マスだけ進めれる

『銀』は前・前斜め・後斜めに1マス進めれる

『金』は前・前斜め・左右・後斜めに1マス進めれる

駒の進め方のルール

■駒が成るとは?

自分の駒が敵陣内、対戦相手の駒が自陣内へ入ると駒の動きを変えることができます。
これを『成る』というルールで、成ると駒を裏返せます。
駒が成ると上記のように、駒の動きが変化して強化されます。

必ず『成る』必要はなく、無理して成らなくてもいい。成るかどうかは自分で判断します。
ただ『歩』の駒などは1歩づつしか前進できないので、必ず成ったほうがいい。
『角』『飛車』も必ず成ったほうがいい。桂馬はあえて成らないでおくのも戦術の一つになる。

対戦相手から獲得した駒を敵陣内に配置した場合は、最初から成ることはできない。
2回目にその駒を動かした際に成るかどうか決めれます。

■一度成った駒は元には戻せない

一度、駒が成ってしまったら元の駒には戻せない。
対戦相手に駒を取られてしまった場合、再度駒を置くときは元の駒に戻ります。
尚、『王』と『金』の駒だけは初めから成ることはできません。通常通りの移動となる。

■対戦相手の駒を倒せば自分の駒に加わる

自分の駒が相手の駒にかぶさる場合は、相手の駒を取ることができます。
取った駒は自分の駒として、自分の出番の際に好きな位置に駒を置くことができる。

■同じ列に『歩』は2つ置けない

』の駒だけは2枚同じ縦の列に配置することはできない。二歩(にふ)と言います。
片方の『歩』が成った状態なら、それは『と金』扱いなので『歩』を置くことはできる。
ちなみに将棋のルールでは二歩は反則負けになる。

将棋の攻略ポイント

■『飛車』『角』を大いに活かす

『飛車』と『角』は、一度で隅っこまで移動できてしまう強い駒。
彼らを大いに利用するためには、自軍から駒が進軍しやすいように道を開けておくのがポイント。
敵陣に侵入したら、必ず成ったほうがいい。

■捨て駒を利用する

敵の牙城を崩すには、わざと駒を敵に取らせておいて、空いた隙間から攻め入ることも必要になる。
そのやり方を『捨て駒』と呼びます。
敵の守りが固いと思ったら、何かを犠牲にして何かを得ようと考えてみましょう。

■数手先を予想しながら駒を動かす

自分がストックしている駒と相手がストックしている駒を眺めて、
あと何手で『王』を詰めれるのかを予想しながら駒を打ちます。
逆に詰められる恐れも考慮すること。

王の逃げ場がなくなると『詰み』となり勝負が決します。
将棋とはこの詰みを意識して駒を動かしていきます。
将棋の上手な人は、いくつもの詰みパターンを頭の中で先読みしながら駒を動かしてます。